忍者ブログ
李から見た日本 ~Chinese Blog~
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月31日、地元の「宝泉寺観光ホテル 湯本屋」
http://www.yumotoya.jp/kanko.html)にて、
長年八鹿の社員として働いてきた佐藤恵美子さんと麻生かおりさんの
送別会を開きました。
56名参加し、盛大な宴会でした

zeninn.JPG








主人公の佐藤恵美子さん(左)
と麻生かおりさん(右)です
2ri.JPG








カラオケも設置しております
karaok.JPG





EXILEの大ファンである
写真左の陽子ちゃんと左から2番目の加菜実ちゃんは
EXILEの歌を続けて歌いました
一番右の人が今村彩香さんです。
営業業務の仕事をしています
今年の9月に結婚をします
今は幸せに溢れる毎日を過ごしています


先輩は面白い踊りを披露。。。
会場は盛り上がっています
odori.JPG








企画室の原志伸さん(左)と麻生かおりさん(右)です
花も綺麗ですけど、
やっぱり花を持っている原さんの方が綺麗ですね。
かおりさんの飲みっぷりは豪快ですね(笑)
8926d1b5.JPG






二人とも素晴らし過ぎて
とてもプレッシャーがかかります
かおりさんは寿退社です
同じ企画室の私は、
原さんに迷惑をかけないように、頑張りたいです
PR

  7月7日、七夕です。
 

会社にtanabata.JPGも七夕の飾りが置いてありました。


 

 

 

 



お節句の雰囲気を感じて、なんか気持ちいいですね
午後、願い事を短冊に書いて、先輩と飾りに行きました。
 

ちょうど見学にお越しくださっている団体のお客様がいました。

  
 先輩は彩の短冊と色ペンを渡したら、お客様も喜んで書きました。
とても面白いものもありました。()

お客様の一人が、最近中国に旅行に行きました
財布の中の人民元をくださいました。
あっ、久々に人民元を見ました。嬉しかったです。
故郷を思いだして、その 瞬間に帰りたくなりました。()
 
ありがとうございました。
名前を聞いていいかを迷いました。
 

恥ずかしくて、聞けなかったです。
私、こういうところ不器用ですね。残念でした。

ご縁がありましたね。 まさか七夕のおかけで?(笑)

最後、そのお客様の願い事も書いて、飾りました。


 

 504ec7f97723fa69252df21f.jpg

 







七夕(毎年旧暦七月七日)は中国伝統の祝日です。
2006年5月20日、七夕は中国国務院にて、最上位の無形文化遺産に登録されました。

中国の伝統的な祝日の中で、七夕は最もロマンチックな情調があります。
現在は「中国のバレンタインデー」とも呼ばれています。
民間では、この日の夜は織姫様とひこ星様が年に一度会う時期という伝説があります。
七夕の夜、夜空を見上げると、織姫様とひこ星様が銀河で出会う情景を見ることができます。
もしくは、ツタの下で、二人の愛の囁きが聞こえます。

織姫様は善良で器用で美しい天女だと言われています。
女性はみんなこの夜、織姫様に知恵と美を願い求めます。
それで、この日は"乞巧節"(Qi Qiao Jie)とも言います。
昔、女性にとって、婚姻は一生の幸せを決めると言われていました。
このロマンチックな雰囲気の夜、無数の男女が婚姻円満の幸せを祈ります。

もうすぐ旧暦の七夕ですね。私も織姫様に知恵と美を願いたいです。
美しくて知的な女性になりたいです。
私って、欲張りですネ!(笑)

日頃からご愛飲いただいている皆様のお陰で、
2010年、八鹿酒造は
『大分麦焼酎 銀座のすずめ琥珀』モンドセレクション4年連続最高金賞
『清酒八鹿』 全国新酒鑑評会金賞
をW受賞いたしました。

6月11日、地元玖珠町の清流荘にて、
W金賞受賞祝賀会 を盛大に行いました

楽しむ事に精一杯で、なんと
写真を撮るのを忘れていました

宴会の終わった頃に撮った写真です
同期のカワイイ三人娘で~す

陽子ちゃん・李・加菜実ちゃん


12d26823.jpg









李・熊谷部長・陽子ちゃん
19555ab2.jpg







最近、"部長"と呼ぶたびに、
《蛍の光》の中の部長を思い出します
高野部長は格好いいですね
熊谷部長は賢いですよ
パソコンはすごく詳しいです


真ん中のが堀杜氏です
horitouji.JPG






堀杜氏のブログ《蔵元だより》もよろしくね


二次会に行ちゃった
2d3acbd8.jpg







もうほろ酔い状態ですよ

来年も祝賀会を開く事ができるように、
社員一同頑張りたいです
これからも、応援をよろしくお願いします

今回金賞受賞した商品の紹介ページです。
ご覧ください

◎清酒八鹿
八鹿 大吟醸酒 720ml
http://www.yatsushika-club.com/SHOP/YA016.html

◎大分麦焼酎
銀座のすずめ琥珀 720ml

http://www.yatsushika-club.com/SHOP/YA008.html



 

4月28日、女子部のみなさんは女子の新入社員3人の為に、
歓迎会を開いてくださいました。

女子でよかったですね

なんと、素敵なケーキも用意してありま~す
6c33cd73.JPG








李以外の二人です
左が末吉加菜実さんで、右が下駄陽子さんです。
どちらも可愛くて、優しくて、大好きです。
hutari.JPG








李はどこでしょう
確か、大学芋(李の大好物です)を作っていました

みなさんが心を込めて作った料理です
ryori.JPG







PS:ちょっと見えにくいのですが、
ホットプレートの右側は李作の大学芋ですよ
美味しいと好評をいただいて、とても嬉しいです

ケーキに入~刀
nyuutou.JPG







”よし、八鹿のお嫁さんになったよ”と、先輩に言われました
えっ、旦那さんもう146歳ですよ。。。


楽しい思い出になりました
ありがとうございました


ブログの愛称
对酒当歌【Dui Jiu Dang Geドゥェ ジュ ダン グゥ】
について簡単に説明させていただきます。

对酒当歌”の出典は曹操《短歌行》である。

 
   曹操《短歌行》
  
  酒当歌,人生几何?
      譬如朝露,去日苦多。
  慨当以慷,忘。
  何以解忧?唯有杜康。
  青青子衿,悠悠我心
  但君故,沉吟至今。
  呦呦鹿,食野之苹。
  我有嘉,鼓瑟吹笙。
  明明如月,何可掇?  
  从中来,不可断
  越陌度阡,枉用相存。
  契阔谈讌,心念旧恩。
  月明星稀乌鹊
  绕树三匝,何枝可依。
  山不,海不深。
曹 操(そうそう、永寿元年(155) - 建安25年1月23220は、
中国末の武将、政治家詩人兵法家としても業績を残した。
孟徳(もうとく)、幼名は阿瞞また吉利。
沛(はい)国譙(しょう)県(現在の河南省という説がある)の人。
後漢の
丞相・魏王で、三国時代の基礎を作った。廟号は太祖、謚号は武皇帝。
後世では魏武帝、魏武とも呼ばれる。
 

酒当歌,人生几何?
とは:


美味しいがあって、綺麗な歌があって
この様な美しい時期、人生の中に何回ありますか?”
その深遠な意味は:短い人生の中で、いかに時間を大切にして、自ら成果を挙げるべきである。
 
 
 
何以解忧?唯有杜康。”とは:


“どうしたら悩みをやわらげることができますか?
やっぱり名酒「杜康」を飲むことですね。”
 
 
杜康は古代中国最初の酒造りの名人という伝説があります。
中国で、杜康は“酒の神”でも言われます。
日本の“杜氏”は後者に由来して、良い酒を造った者に

杜康という氏を授けたことからきています。
京都の東寺に伝わる「東寺執行日記」にもこれを裏づける

記述があります。


ブログの名前を決める時、
いろいろ迷ったんですが、やっぱり最後“对酒当歌”にしました

青春を大切にして、夢に向かって、頑張りたいです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/23 kaku]
[12/23 おくにさん]
[12/10 足立俊二]
[11/12 おくにさん]
[10/10 岩元]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
思云
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター

Copyright © 対酒当歌 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]