李から見た日本 ~Chinese Blog~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の3月と5月、大分県産業創造機構の取り組みで、
大分県の中小企業数社が集い、中国の福州市に
商談や展示会に行って来ました。
さる6月下旬、
福州市経済視察団が大分県にやって来ました。
そして、大分県日出町の料亭「的山荘」にて
歓迎会を行いました。

大正4年(1915)1月に成清博愛が別荘
として建てました。
素敵な日本庭園で、
現在は「城下カレイ」が有名
な日本料亭です。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
http://www.geocities.jp/bicdenki/tekizanso.htm
写真を入手したのが遅かったため、
ご紹介が遅くなってすみません。
全員での記念撮影です。

左から、大分県産業創造機構姫野理事・
福州市陳副市長・大分県小風副知事です。

姫野様と陳副市長が日中の代表でお土産
を交換しました。

小風様より乾杯
のお言葉をいただきました。

当日、「大吟醸 八鹿」と「極上 八鹿」が
お酒の主役としてふるまわれました。

http://www.yatsushika.com/sake/ginjo/post_6.html
http://www.yatsushika.com/sake/ginjo/post_3.html
すっきりと軽やかな美味しさは、
繊細な味わいの「城下カレイ」の邪魔をせず、
良く合いました。

日本、中国、この会の皆様より大変な好評をいただいて、
誇りに感じました。とてもうれしかったです。

調子に乗った私は、皆様とお酒を酌み交わし、
ほろよい顔はほんのりピンク色に染まっていました。
(笑)


お互い言葉があまり通じなかったのですが、
通訳もおり、誠意を持って、暖かい交流ができました。
これから大分県と福州市の交流がますます増え、

貿易がうまく行くように祈っております。
大分県の中小企業数社が集い、中国の福州市に
商談や展示会に行って来ました。

さる6月下旬、

福州市経済視察団が大分県にやって来ました。

そして、大分県日出町の料亭「的山荘」にて
歓迎会を行いました。


大正4年(1915)1月に成清博愛が別荘

素敵な日本庭園で、

現在は「城下カレイ」が有名

詳しくは下記のホームページをご覧ください。
http://www.geocities.jp/bicdenki/tekizanso.htm
写真を入手したのが遅かったため、
ご紹介が遅くなってすみません。

全員での記念撮影です。

左から、大分県産業創造機構姫野理事・
福州市陳副市長・大分県小風副知事です。

姫野様と陳副市長が日中の代表でお土産


小風様より乾杯


当日、「大吟醸 八鹿」と「極上 八鹿」が
お酒の主役としてふるまわれました。


http://www.yatsushika.com/sake/ginjo/post_6.html
http://www.yatsushika.com/sake/ginjo/post_3.html
すっきりと軽やかな美味しさは、
繊細な味わいの「城下カレイ」の邪魔をせず、

良く合いました。


日本、中国、この会の皆様より大変な好評をいただいて、

誇りに感じました。とてもうれしかったです。


調子に乗った私は、皆様とお酒を酌み交わし、

ほろよい顔はほんのりピンク色に染まっていました。

お互い言葉があまり通じなかったのですが、

通訳もおり、誠意を持って、暖かい交流ができました。

これから大分県と福州市の交流がますます増え、


貿易がうまく行くように祈っております。

PR
この記事にコメントする