[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午後、二人の先輩からも
ポッキーをいただきました。

今日のおやつは偶然同じものだと思いましたが、
”11月11日は「ポッキーの日」だよ”と聞きました。
ポッキーは”1”に似ているから、
江崎グリコは11月11日を
「ポッキー&プリッツの日」と定め、
日本記念日協会の認定を受けました。
詳しくはhttp://www.glico.co.jp/info/kinenbi/pp/
をご覧ください。

実は、11月11日、
中国では「光棍節(Guang Gun Jie)」と言います。

”棍(Gun)”は”棒”の意味です。
”光棍”とは、結婚していない、恋人もいない
男性のことを指します。
1は”棍”(棒)の形をしている為、
11月11日は「光棍節」と決められました。
「光棍節」はいつから始まったか、
はっきりしていません。

”紀元1111年11月11日から始まった”
と言われる伝説が一般的です。

この日、独身の男女が集まり、
合コン風の飲み会が定番です。


居酒屋・バーなどは、
そんなお客様でにぎわいます。


予約もかなり前から入っているようです。
同じ日、違う国では違う形の記念日に
認定されている事が面白いと感じました。

日本でも、中国でも、
意味の違う同じ日を、
楽しく過ごせたら素敵だなと思います。

ちなみに、11月1日は「焼酎の日」ですヨ。

焼酎は普通8~9月から仕込みが始まり、
新酒ができあがるのは、実は11月1日前後です。
11月1日は、「神無月」と呼ばれている10月に
お出掛けしていた神様たちが
帰ってくる日として大変めでたい日でもあり、

毎年、新酒が登場する「本格焼酎の日」として、
まさにふさわしい日なのです。

昭和62年9月、本格焼酎を広くアピールする為に、
「本格焼酎の日」が制定されました。

夏から急に冬が来たような寒さになりました。
九重の山々も紅く色づき、
秋の深みが増してきました。
清酒課はお酒の仕込みで、
忙しい日々を過ごしています。
お酒好きの皆様にうれしい報告です。
本日(2010年10月27日)、
新酒の搾りが始まりました。
そして、本日、
酒林(さかばやし)を作成しました。
酒林は杉玉(すぎたま)とも呼ばれます。
杉の葉を束ねて、球形にした物で、
現在は酒屋の看板として、
多くの酒蔵で見る事ができます。
元々は酒の神様に感謝を捧げる物であったとされます。
毎年、新酒の出来る頃に、
青々とした酒林が掲げられ、
新酒の熟成とともに茶色くなり、
「新酒もちょうど飲み頃になりました。」
という事をお知らせしていました。
酒林は四季折々に楽しめる、
日本酒の味の移り変わりを教えてくれる
役目もあるのです。
酒林を造る現場にお邪魔しました。
刈りたての杉の葉のいい香りと、
目にも鮮やかな緑は、
とてもリフレッシュした気分になりました。
杉の葉を選別して、適量を1つに束ねます。
束を組み立てていきます。
最後、球形に綺麗に整えます。
明日から正門に吊り下げます。
酒蔵見学にお越しくださるお客様、
是非ご覧になってください。


「祭りの秋」とも言われています。


毎年10月の11日、12日、13日、
地元の松岡公園にある御仮屋にて、
天満神社 秋の大祭が行われます。

12日の夜、会社の仲間に誘われて、
お祭りに出かけてみました。


御神酒は全部八鹿の笑門(約200本)でした。
さすが八鹿の地元ですね。


笑門は「普通酒にして銘酒」をモットーにして、
伝統の味と香りを冷から燗までいただけます。
皆様もぜひご賞味を下さいませ。


玖珠神楽の方々が神様に心

神楽を奉納しました。
丁寧に舞っていました。

最後、子供たち

鬼たちが子供たちを追いかけたり、
捕まえたりしました。


子供たちの泣き声と笑い声が会場に響き渡りました。

地元の方々は今年も、
秋の豊作を神様に感謝していました。

九重町「町民体育大会」が開催されました。
気持良い秋晴れでしたね。

場所は九重町役場のグランドでした。
九重の雄壮な大自然に囲まれて、


開放感溢れる空間で、
とてもリフレッシュできました。

男子対女子の綱引き競技もありました。
普段優しい女子たちが、

ここでは力強い一面を見せてくれました。

体育大会の少年野球部門では、
私たちのチーム「東飯田」が優勝しました。


優勝した選手の皆さん、
お疲れ様でした。

私の参加種目であるリレーは3時半に始まりました。
さすが本番ですので、

緊張感がエネルギーに変わって、
練習の時よりスピードが上がりました。

残念ながら、「東飯田」は優勝できませんでした。
全員全力で頑張りましたので、悔いはありません。

応援に来て下さった地元の方々、
ありがとうございました。

10月10日、体育の日の前日に、
地元の九重町にて、
「町民体育大会」が開催されます。
先輩の推薦で、なんと、、、
20代の選手として、
リレーに参加する事になりました。
実は、走るスピードは「中の下」で、
全然大会に出れるレベルではありません。
ちょっとと言うか、かなり心配です。
スピードを少しでも上げるために、
最近、近くの中学校のグランドで練習をしてます。
今日も練習に行きました。
夜のグランド、静かで、いいですね。
練習に来ている小・中学生たちと
一緒に走りました。
学生時代を思い出しました。
一瞬で、自分も学生に戻った気分になりました。
もうあの頃には決して戻れませんが、
”今”を大切にしたいです。
こんなに思い切り走るのは、
高校以来初めてです。
ゴール・ラインに向かって、
ラスト・スパートをかけるのが、
本当に気持ち良いですね。
大会まで、もう日にちがないのですが、
練習に励みたいです。