忍者ブログ
李から見た日本 ~Chinese Blog~
[37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月15日、大雪でした。
降り積もった雪が風に吹かれ、
まるで雪の華の様に舞っていました。
地元の松岡公園で、
「どんど焼」の行事が行われました。

「どんど焼」とは、日本各地で行われる
小正月(1月15日)の火祭りです。
どんどさん・どんどん焼・さんくろうなどともいいます。
お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、
祈願成就した<だるま>などを持ち寄って焼き、
その火にあたったり、
お餅を焼いて食べて無病息災を願うものです。
お正月にお迎えした神様を
お送りする日本の伝統的な行事です。

以前テレビでしか見た事がなかったので、
今回は会社の仲間と一緒に見に行きました。
あいにくの天気だったため、
例年より早く始まったそうです。
着いた時、もう焼き終わるところでした。
せっかくのどんど焼初体験と期待していただけに、
ちょっと残念でした。
お餅を焼いている地元の子供たちは元気がよくて、
”子供は風の子”という言葉を思い出しました。
cc9b6744.jpg




御神酒(八鹿の笑門)をいただきました。
熱燗で、香りが程よく出ており、
とっても美味しかったです。
身体が芯まで暖まりました。

その後、行事のお世話をしている方が歌いながら、
お餅を焼くのに使う竹を割ってくれました。
5b449827.jpg





竹が細い上に、長いので、お餅を付けると、
思った以上に重かったです。
お餅を丁寧に焼き、
無病息災を願いながらいただきました。

その後、火が弱くなってから、地元の
皆さんはイノシシの肉を焼いて食べたそうです。
寒かったのですが、
きっと楽しかったのではないでしょうか?
どんど焼にお邪魔した私も、
今年が素敵な一年であるように、
どんど焼の火に願いを込めました。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/23 kaku]
[12/23 おくにさん]
[12/10 足立俊二]
[11/12 おくにさん]
[10/10 岩元]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
思云
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター

Copyright © 対酒当歌 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]