忍者ブログ
李から見た日本 ~Chinese Blog~
[18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年8月24日、25日の2日間、
玖珠町にて、塚脇地蔵講がありました。

地蔵講とは、地蔵菩薩の功徳をたたえて営まれる法会です。
お地蔵様に参拝する事ができます。
お祭りの雰囲気を楽しむ事ができるし、
もちろんお店も沢山出ています
040225d2.jpg









玖珠町の塚脇地蔵講では、
地元住民が野菜や果物、空き缶など身近なものを使って、
動物や人物などを表現する「見立て細工」の展示がありました
地元の幼稚園の先生たちがキャラクターを造って展示していました。
8b54c5e6.jpg







fe756c3c.jpg







9a405bc1.jpg







cae1dd1e.jpg







23aec160.jpg







下のサファリのコーナーは、ダンボールやペットボトルを使って造られました。
エコですね。
会社も毎日ダンボールを廃棄しています。
再利用できるといいですね。
b2645a58.jpg








いくつかのお地蔵様と出会いました。
e604df5e.jpg










1e109718.jpg










fb400d0f.jpg










賽銭箱にお金を入れて、お線香に火をつけて、お参りしました。
手順とやり方を間違えたのか、
一緒にお参りした同期の仲間に笑われてしまいました。
でも、誠意が一番大切なので、大丈夫でしょう。
健康で暮らせることを、お地蔵様に感謝しています。

突然、鳥の声が聞こえました。
振り返ると、水笛のお店がありました。
27ec49db.jpg







私が今まで行った祭りで、初めて水笛のお店と出会いました。
日本のお祭りでは有名なのでしょうか?

今日の地蔵講、とても充実感を感じました。
いろいろ体験できて、楽しかったです。
ちなみに、今日のお月様はとても綺麗でした。
178949ad.jpg






思わず、故郷の事が思い浮かびました。
家族や友達も,誰かこのお月様を見ているといいですね

 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/23 kaku]
[12/23 おくにさん]
[12/10 足立俊二]
[11/12 おくにさん]
[10/10 岩元]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
思云
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
カウンター

Copyright © 対酒当歌 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]