李から見た日本 ~Chinese Blog~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝から小雨
が降っていますが、
風がなく、暖かく感じる日です。
本日から、舟来蔵(八鹿の小売店です)の扉の前に、
門松
を飾っております。
こんなに大きくて立派な門松を見たのは初めてで、
少々興奮してしまいました(笑)。


専門店から仕入れたのだと思いましたが、
なんと
会社のOB山下さんが作った物でした。
自ら山に行って、松・竹・梅を探して来たそうです。
晴れ晴れとした気持ちで、新春を迎えられる様に、
心を込めて丁寧に作り上げました。
竹は笑顔の「口角の上がった唇の形」の
イメージでカットしたとのことです。
縄の巻き方は、
祝儀に用いられ、おめでたい数字と知られる
七・五・三回で下から巻きました。

九重は寒いため、
梅はまだまだ咲いていませんが、
小さな蕾がたくさんついていますよ。

春の訪れを感じる、
柔らかな梅の花が咲き誇る日を
楽しみにしています。
門松
は古くから、新しい年を迎えるにあたって、
玄関先を清め、悪い鬼又は邪気などが
家
の中に入らぬようにと門松を立てて、
新年の神様を迎える目印としての風習が
全国各地伝えられているそうです。
皆さん、八鹿の立派な手作り門松を
見に来ませんか?
舟来蔵では、
お酒の試飲・粕漬の試食・買い物
及び酒蔵見学などが出来ます。
http://www.yatsushika.com/info/tour.html
年末・年始の営業日についてのお知らせです:
12月30日 15:00 まで
12月31日~1月2日まで 休業
1月3日 9:00から営業いたします。

風がなく、暖かく感じる日です。
本日から、舟来蔵(八鹿の小売店です)の扉の前に、
門松

こんなに大きくて立派な門松を見たのは初めてで、
少々興奮してしまいました(笑)。


専門店から仕入れたのだと思いましたが、
なんと


自ら山に行って、松・竹・梅を探して来たそうです。
晴れ晴れとした気持ちで、新春を迎えられる様に、
心を込めて丁寧に作り上げました。
竹は笑顔の「口角の上がった唇の形」の
イメージでカットしたとのことです。

縄の巻き方は、
祝儀に用いられ、おめでたい数字と知られる
七・五・三回で下から巻きました。

九重は寒いため、
梅はまだまだ咲いていませんが、
小さな蕾がたくさんついていますよ。

春の訪れを感じる、
柔らかな梅の花が咲き誇る日を
楽しみにしています。

門松

玄関先を清め、悪い鬼又は邪気などが
家

新年の神様を迎える目印としての風習が
全国各地伝えられているそうです。
皆さん、八鹿の立派な手作り門松を
見に来ませんか?

舟来蔵では、
お酒の試飲・粕漬の試食・買い物
及び酒蔵見学などが出来ます。

http://www.yatsushika.com/info/tour.html
年末・年始の営業日についてのお知らせです:

12月30日 15:00 まで
12月31日~1月2日まで 休業
1月3日 9:00から営業いたします。

PR
この記事にコメントする