李から見た日本 ~Chinese Blog~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、会社で「鏡開き」の行事を行いました。
鏡開きとは、1月11日頃に、
お正月にお供えした鏡餅を下げて食べる行事です。
「魂を丸い餅で表し、それを食べることにより、
新しい生命力を得る」という意味があるそうです。
お正月の際会社で神様にお供えした鏡餅を下げて、
数日前から水に戻しました。
そして、戻したお餅は新たに
ぜんざいに生まれ変わりました。
つぶ餡が豪快なまでにたっぷりと入り、
お餅が見えません
かなりボリュームがありました。
お餅もとても柔らかくて、粘りが強いです。

砂糖醤油餅やきな粉餅も作りましたよ。

醤油が絡んだお餅がとても美味しかったです。
皆さんの「鏡開き」はどうでしたか?


鏡開きとは、1月11日頃に、
お正月にお供えした鏡餅を下げて食べる行事です。
「魂を丸い餅で表し、それを食べることにより、
新しい生命力を得る」という意味があるそうです。

お正月の際会社で神様にお供えした鏡餅を下げて、
数日前から水に戻しました。

そして、戻したお餅は新たに
ぜんざいに生まれ変わりました。

つぶ餡が豪快なまでにたっぷりと入り、
お餅が見えません

かなりボリュームがありました。

お餅もとても柔らかくて、粘りが強いです。

砂糖醤油餅やきな粉餅も作りましたよ。

醤油が絡んだお餅がとても美味しかったです。

皆さんの「鏡開き」はどうでしたか?


PR
今日も小雪が降っています。
寒い日が続いていますが、
皆さん、お元気
すか?
今日から、私の焼酎課研修が始まりました。
初日は、まず焼酎蔵の案内をしてもらいました。
焼酎蔵は3階建てで、
色々な工程によって、
出入り口も沢山ありました。
私は少し迷い子になりました。
蒸麦の香りが蔵いっぱいに広がっています。

酒饅頭の様な甘い香りです。
ちょうど仕込んで二日目のタンクがありました。
”モロミを舐めてみては?”と勧められ、
舐めてみたら、すっぱかったです。
仕込んで二日目は醗酵が一番盛んな時期です
ボコボコと、炭酸ガスが出ています。

酸素濃度を測ってみたら、
5%しかありませんでした
普通の空気中の酸素濃度は21%です。
18%以下であれば、危険です。
工場内はこういう酸素欠乏危険箇所が沢山あります。
また、微生物を相手にしているから、
気が抜けないです。
十分気をつけたいと思います。

2010年10月から12月まで、
清酒課で3ヶ月間研修をしました。
焼酎は清酒と、
製造工程が違いますので、
混乱しないように、

心機一転で、
頑張って勉強します。

寒い日が続いていますが、
皆さん、お元気

今日から、私の焼酎課研修が始まりました。

初日は、まず焼酎蔵の案内をしてもらいました。
焼酎蔵は3階建てで、
色々な工程によって、
出入り口も沢山ありました。

私は少し迷い子になりました。

蒸麦の香りが蔵いっぱいに広がっています。


酒饅頭の様な甘い香りです。

ちょうど仕込んで二日目のタンクがありました。
”モロミを舐めてみては?”と勧められ、
舐めてみたら、すっぱかったです。
仕込んで二日目は醗酵が一番盛んな時期です

ボコボコと、炭酸ガスが出ています。


酸素濃度を測ってみたら、
5%しかありませんでした

普通の空気中の酸素濃度は21%です。
18%以下であれば、危険です。

工場内はこういう酸素欠乏危険箇所が沢山あります。
また、微生物を相手にしているから、
気が抜けないです。
十分気をつけたいと思います。


2010年10月から12月まで、
清酒課で3ヶ月間研修をしました。

焼酎は清酒と、
製造工程が違いますので、
混乱しないように、


心機一転で、
頑張って勉強します。

1月6日は小寒でした。
寒さが最も厳しくなる時期の前半です。
インフルエンザが流行っているそうです。
皆さんも風邪を引かないように、
お身体ご自愛下さい。

会社で先輩と擦れ違う時、
”寒い”がいつの間にか、
定番の挨拶となりました。(笑)
今朝、会社のお手洗いの水道が凍結しました。
外気温マイナス6度でした
”寒いですね”と言ったら、
”これからだ、これからだ”と言われました。
玖珠の厳しい冬に負けないように、
頑張ります。

会社の商品管理部は
今日新年会をするそうです。


自分が所属する総務経理部は
1月29日に新年会を行う予定です。
毎年、年の瀬(年末)は忙しく、
忘年会をしません。
同じ部署の人と交流する機会も少ないので、
楽しみにしています。

寒さが最も厳しくなる時期の前半です。

インフルエンザが流行っているそうです。
皆さんも風邪を引かないように、

お身体ご自愛下さい。


会社で先輩と擦れ違う時、

”寒い”がいつの間にか、
定番の挨拶となりました。(笑)
今朝、会社のお手洗いの水道が凍結しました。

外気温マイナス6度でした

”寒いですね”と言ったら、
”これからだ、これからだ”と言われました。

玖珠の厳しい冬に負けないように、
頑張ります。


会社の商品管理部は
今日新年会をするそうです。



自分が所属する総務経理部は
1月29日に新年会を行う予定です。

毎年、年の瀬(年末)は忙しく、

忘年会をしません。

同じ部署の人と交流する機会も少ないので、
楽しみにしています。


あけまして、おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?
九重は年末年始、
すごい勢いで
雪が降りました。
そのせいで、
高速道路が通行止めになったり、
路面が凍結したりと、
交通への影響は大きかったのですが、

真っ白に雪化粧した町は、
とっても綺麗でした


会社の正門です。

舟来蔵(売店)正面の様子です。

車は雪の布団(約25センチ)を被っています。
今日、年始めの会社行事として、
「年始会」が行われました。
全社員での記念撮影のあと、
皆勤賞や、永年勤続などの表彰式がありました。
先輩たちが表彰されるのを見て、
励まされました。
自分も頑張って勤めて、
いつかこの場に立つことができるのを
楽しみにしています。
今年の4月に入る予定の新卒の新入社員も
年始会に参加しました。
実は、私も昨年の年始会に
お邪魔させていただきました。
今日の新入社員たちを見て、

昨年の自分の様子が頭に浮かんで、
まるで昨日の事のように思い出しました。
時間が経つのはあっと言う間ですね
私も4月から先輩となります。
新入社員の模範となる様、
頑張りたい
と思います。

今年もどうぞよろしくお願い致します。
みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?

九重は年末年始、
すごい勢いで

そのせいで、
高速道路が通行止めになったり、
路面が凍結したりと、

交通への影響は大きかったのですが、


真っ白に雪化粧した町は、
とっても綺麗でした


会社の正門です。
舟来蔵(売店)正面の様子です。
車は雪の布団(約25センチ)を被っています。
今日、年始めの会社行事として、
「年始会」が行われました。

全社員での記念撮影のあと、
皆勤賞や、永年勤続などの表彰式がありました。
先輩たちが表彰されるのを見て、

励まされました。

自分も頑張って勤めて、
いつかこの場に立つことができるのを
楽しみにしています。

今年の4月に入る予定の新卒の新入社員も
年始会に参加しました。

実は、私も昨年の年始会に
お邪魔させていただきました。
今日の新入社員たちを見て、


昨年の自分の様子が頭に浮かんで、
まるで昨日の事のように思い出しました。
時間が経つのはあっと言う間ですね

私も4月から先輩となります。

新入社員の模範となる様、
頑張りたい

今年のクリスマスは週末でした。
皆様、クリスマスはいかがお過ごしでしたか?
今年も残りわずかとなりましたが、
お正月の準備で大忙しではないでしょうか?
今日、会社で餅搗きを行いました。






搗き立て・出来立て・熱々のうちに、

皆様、クリスマスはいかがお過ごしでしたか?
今年も残りわずかとなりましたが、
お正月の準備で大忙しではないでしょうか?

今日、会社で餅搗きを行いました。

今年は、搗き手に清酒課の
男前(イケメン)
男性陣が選ばれました。(笑)

前日洗ったもち米を蒸篭で蒸しました。
ヨーショ・ヨーショとかけ声をかけながら、
私も搗いてみましたけど、
力が足りず、“ドン・ドン”の音ではなく、
“ピャ・ピャ”という、
弱々しい音になってしまいました。

さすが日頃から力仕事をしている蔵人達、
あっという間に、柔らかい餅が誕生しました。

会社に飾る鏡餅を作りました。

先輩が丁寧に綺麗にまん丸の形を整えました。
その後、ついた餅をあんこ餅や白餅につくりあげました。
おやつとして、
大根おろしを入れた酢もち・あんこもち・黄な粉もち
にして食べました。

搗き立て・出来立て・熱々のうちに、
大変美味しくいただきました。

初めて餅をついてみました。
楽しくて、とてもいい体験でした。



(中国では、餅つきを見たことがないです。
もうどこの家庭でもつかないでしょう。)
日本は昔からの伝統的な行事を守っている事
はすごくいい事です。

来年も是非餅つきに参加したいです。
